日頃から70過ぎたら子の責任と思っていました。
今の時代、私の歳でも迷う事だらけ…
特にママさん世間知らずだし…
ネットショッピング、Suicaチャージ、
今年免許書き換えですが、ネット予約?オンライン申請?
たかだか5年でこの始末…
世間の動くスピードに全くついて行けず、全部人任せ😭
昭和1桁産まれの高齢者に何ができますか?
燃えないゴミさえ難しい😓ほっとけないですよ…
実家は車で10分程度の距離ですが、オレオレ詐欺や無理やり何か買わされたりと世の中恐ろしい。考え出すと居ても立っても居られない…
で、着の身着のまま連れて来た次第!
両親も多分心細かったのでしょう、何と無くホッとした様にも見えました。
同居2日目、携帯の使い方をマスターが伝授し3日目、夜中に電話が鳴った!何?
「苦しい〜!」
わー救急車‼️で、心筋梗塞…
事なきを得ましたが、もし連れて来なかったらと思うとゾッとしました😭
最初は週末実家に帰す予定のレンタル移籍でしたが、突如完全移籍と相成りました…父の入院、母の苛立ち、仕事と又々我が家は波瀾万丈…とにかくやるしか無い!ため息も出ない程頑張った。ママさんの感は的中し、母は痴呆独特な特徴も出て来た…母の苛立ちもきっと自分が自分で無い様な感じで不安もあったんだろうと少ししてから気がついたわけです。
父は温厚な人でしたが頑固な所もあり、耳が遠いのに耳鼻科に行かず、ママさんが気づいた頃には大分難聴が進行していました。
補聴器や集音器、メガホンまで試していましたが、最終的には筆談…
理解してもらうにはなかなかの難しさもありました…
トイレの回数もさる事ながら、耳が聞こえないと水の出しっぱなしや、ドアの閉め具合、TVの音、冷蔵庫開けっぱなし事件…
と、我が家は張り紙だらけと化し、加えて母のわからずやと笑っちゃう程賑やか…
家族の理解と協力なしではこりゃー持たないわーママさん・・・
又明日です😊